みんなのアイデア
色々な特性を持つ子どもたちを「応援する声」を聞いてみませんか? 子育てや親子支援の経験、自分で体験した困り感から生まれたアイデアの中に、あなたの今の気持ちに寄り添える声があるかもしれません。らぶはび♡チームも、みなさんの声から新しいアイデアをもらっています。

みんなが気になっているアイデア
アイデアを検索
みんなのアイデア一覧
-
保護者の声 9歳のこどもの母親
サポート: コレクション癖があるのでシールを貯めることによってお小遣いという風にした。 あったらいいな: 療育手帳のような効力の精神手帳に。
-
保護者の声 12歳のこどもの父親
サポート: 子供をお褒めて、自分のやって欲しい方に促す。 対応: お店で落ち着かない時に、自分も落ち着かないふうにする。 あったらいいな: 親がやってあげたい事をかわりにやってくれる。
-
保護者の声 7歳のこどもの父親
サポート: 言われた事を大人として解釈して、子供がきちんといえるようにした。 対応: 下の子が怒られてるのを聞いて上の子が自ら動いてくれた。 あったらいいな: 子供をみてくれる、安心出来る施設。
-
保護者の声 9歳のこどもの父親
子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 やる事をリスト化して、できたものをチェックしていく。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください あまりうまく対応できた覚えがないです。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 難しいと思いますが、今後の見通しがどのようになるか可能性を教えていただけるとありがたいです。
-
保護者の声 4歳のこどもの母親
子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 ポジティブ言葉に変換する。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 特にない。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 周りの人の理解が得られるよう周知。
-
保護者の声 4歳のこどもの母親
子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 お手伝いして欲しいと伝えると頑張ってくれる。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 泣いたフリをして本当に嫌だ、困るというところを見せる。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 気軽に子供の事を相談出来る場所があると嬉しい。
-
保護者の声 9歳のこどもの母親
子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 1人でお留守番が怖いと言っていたが、学校から帰る時間に電話をかけるなど、子供の精神に負担にならない会話と、褒める事により、お留守番が苦ではなくなった。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 話の会話が分からない時は、何がどうなったかなど、会話を短くして回答をしっかり出せるように質問を多く投げかけた。そうする事で伝えたい事を文脈はおか […]
-
保護者の声 10歳のこどもの父親
子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 夏休みの工作や自由研究をサポートして達成感を味合わせた。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください サッカークラブでラフプレーの多い子供との関りで、相手と揉めずに上手くチームプレイが出来た。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 自主性や協調性を伸ばしてくれるサポート。
-
保護者の声 11歳のこどもの母親
子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 親が試しにやってみたり同じことをしてみて興味を持たせる。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください なぜそれがいけないことなのかを感情論ではなく論理で説明する。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 副担任の先生を入れる。
-
保護者の声 9歳のこどもの母親
子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 いらっとしても、口調を荒立てたり、早口にならないように、穏やかにわかるようにゆっくり話す。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 子供が勉強に集中できない時は、親が声をかけながら一緒に勉強をする。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 地域で、子供たちを見守るサービス かわりばんこで、 […]