支援者の声
幼稚園・小学校の先生
子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。
言葉だけではなく、写真や動画といった視覚支援を行ったことで、見通しをもって行動することができた。
子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。
周りが困ることをやってしまう行動が特性なので、注意する際に「廊下を走ってはいけません」といった否定語を使うのではなく、「廊下は歩くところです」という風に説明的に注意することで、困るような行動が減った。
子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。
発達障害対応支援員を増やしてほしい。