みんなのアイデア

色々な特性を持つ子どもたちを「応援する声」を聞いてみませんか? 子育てや親子支援の経験、自分で体験した困り感から生まれたアイデアの中に、あなたの今の気持ちに寄り添える声があるかもしれません。らぶはび♡チームも、みなさんの声から新しいアイデアをもらっています。

みんなのアイデア

みんなが気になっているアイデア

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 言葉だけの指示や語りかけではなく、その子の特性に応じて簡単な文で示したり、絵や分かりやすい図にして指導を進めるようにしている。 急な変更や曖昧な指示には戸惑うので計画表を示して先の見通しを持って行動できるようにし、できたら何ができたか確かめ誉めるようにしている。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 トラブルとなった要因(人や物)か […]

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 スモールステップで課題を行うようにしたり、手順等を視覚的な支援をしたりするとよかった。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 クールダウンをさせたり、よく話を聞いて諭すように話をしたりした。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 とにかく関わる人をできるだけ多くいるとよい。

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 子どものその時点での意識をつかみ、その思いを引き出した上で、その思いに寄り添いつつ(発言に共感するなど)、こちらがさせたいことにつながる支援をしたりしたいことをサポートしたりします。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 明らかに間違っていることに対してはその理由を明確にした上で間違っていると伝え、間違っていないときは、支援により周 […]

アイデアを検索

みんなのアイデア一覧

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 予定を目で見て分かるようにする。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 しばらく放置して、周りが楽しんでいる様子を見せる。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。  個別でサポートできる人員が欲しい。

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 言葉で言うのではなく、絵カードを使ってやることを示すようにした。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 事前にどのような事をするのか、教えておく。できれば体験させておく。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。  子供がクールダウンできるような場所の確保。職員の共通理解。

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 褒めるようにする、待ってあげる。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 落ち着かせる、場所を変える。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。  支援員の数を増やす。

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 順番がわかるように黒板にやることを書いておくことで、それを見ながら取り組んだ。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 一度ストップさせてから、少し離れたところから見させた。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。  支援員の数を増やす。

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 個別指導で、絵や写真、カードを見せながらの会話をする。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 一緒に、ついて回り、どんな時困っているのかを探って、話し合う。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。  支援員の数を増やす。

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 友だちの協力を得ながら,サポートを増やす。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 周囲の子と少し離し,自分のペースでさせる。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。  支援員の数を増やす。

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 させたいことをスモールステップでとりくませる。 指示は端的に、できたら褒めるを繰り返す。 園子のペースを大切にする。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 周りの子の見る目が否定的にならないように気を付けてきた。その子なりのよさをとらえ、できた時はさり気けなく全体に伝えるようにしたことで、その子の存在感を高めてきた。 子どもたちの行 […]

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 よーく話を聞く。子どもに納得させるのが優先になるようにする。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 場所を変えて落ち着かせる。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。  支援員の拡充。

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 前時までの見方や考え方、動作の傾向から、本人の伝えたいことや、やりたいことを予測しながら、聞き取るようにした。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 気持ちに共感しながら、その場に適切な具体的な言動を、繰り返し指導した。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。  定期的なケース会議の確実 […]

  • 支援者の声
    幼稚園・小学校の先生

    幼稚園・小学校の先生

    子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 発達障害の子は、自分の好みの分野では、素晴らしい才能を発揮するので、好きなことをやると言う約束をしながら、肝心な勉強とか運動とかを織り交ぜて、悪く言えば、馬の頭の先に、にんじんをぶら下げたような形で、褒めながら、褒美を与えながら指導します。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 やはり興味関心のあることに絡めて、どんな教科も偏るかも […]