みんなのアイデア

色々な特性を持つ子どもたちを「応援する声」を聞いてみませんか? 子育てや親子支援の経験、自分で体験した困り感から生まれたアイデアの中に、あなたの今の気持ちに寄り添える声があるかもしれません。らぶはび♡チームも、みなさんの声から新しいアイデアをもらっています。

みんなのアイデア

みんなが気になっているアイデア

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 言葉だけの指示や語りかけではなく、その子の特性に応じて簡単な文で示したり、絵や分かりやすい図にして指導を進めるようにしている。 急な変更や曖昧な指示には戸惑うので計画表を示して先の見通しを持って行動できるようにし、できたら何ができたか確かめ誉めるようにしている。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 トラブルとなった要因(人や物)か […]

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 スモールステップで課題を行うようにしたり、手順等を視覚的な支援をしたりするとよかった。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 クールダウンをさせたり、よく話を聞いて諭すように話をしたりした。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 とにかく関わる人をできるだけ多くいるとよい。

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 子どものその時点での意識をつかみ、その思いを引き出した上で、その思いに寄り添いつつ(発言に共感するなど)、こちらがさせたいことにつながる支援をしたりしたいことをサポートしたりします。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 明らかに間違っていることに対してはその理由を明確にした上で間違っていると伝え、間違っていないときは、支援により周 […]

アイデアを検索

みんなのアイデア一覧

  • 保護者の声
    10歳のこどもの父親

    10歳のこどもの父親

    サポート: 時間(時刻)を決めて行動切替えをさせる。うまくできたらほめる。 対応: 見守る。望ましい行動になるまで何もしない。

  • 保護者の声
    6歳のこどもの父親

    6歳のこどもの父親

    サポート: 子供の目線で話をする。 対応: ちゃんと説明する。 あったらいいな: 特になし。

  • 保護者の声
    11歳のこどもの母親

    11歳のこどもの母親

    サポート: やるべき事を紙に書いて、出来たらチェックをつけていく。簡潔に伝える。。 対応: 学校での友だちとのやり取りでどのように返答したら分からなくて、困っていた時に一緒に考えて、翌日子どもが実践できた。 あったらいいな: 同じ支援学級に在籍している子どもの親同士が、交流できる場が必要だと思う。また、同じ学区の中学の情報も欲しい。

  • 保護者の声
    7歳のこどもの母親

    7歳のこどもの母親

    サポート: 危ないとき以外はこどもがやりたがっていたら挑戦させている。 手伝いをしてほしいときは、~してくれるの?と最初で言うと、やってくれたりする。 対応: 声が小さいので、家では音読の練習をさせて、声の大小を数字で表してわかりやすく伝えた。 あったらいいな: 未就学児から発表の機会を増やして、小学校にあがったときに自信をもって積極的にできるように促したい。

  • 保護者の声
    8歳のこどもの母親

    8歳のこどもの母親

    サポート: 先にやる事の説明をして準備をさせておく。 対応: なし。 あったらいいな: 本人に根気強く付き合ってくれる支援。

  • 保護者の声
    12歳のこどもの父親

    12歳のこどもの父親

    サポート: 自分がやってみせる。 対応: 過剰に褒めない。 あったらいいな: 発達障害かどうかを判断できるサイト。

  • 保護者の声
    7歳のこどもの母親

    7歳のこどもの母親

    サポート: 子供がやりたいことは なるべくやらせてあげたいので自分でどこまでできるか見守りながら手助けが必要な時は手を貸します。 対応: 頑張ったとほめてあげる。 あったらいいな: 特にないです。

  • 保護者の声
    12歳のこどもの母親

    12歳のこどもの母親

    サポート: 自分が子供の時に経験した事を話して、それを参考に答えを出す場合もあるし、今の時代にあった答えを一緒に考えて出すこともある。 対応: 友人とのLINEのやり取りで、返事の仕方に迷っていたので、相手が返事に困らないような文章を考えて教えてあげた。 あったらいいな: SNSや友達とのLINEのやり取りなどは、こうしたらいいとか。実際にあった、事件などあれば、プリントなどで配って教えて欲しい。

  • 保護者の声
    7歳のこどもの母親

    7歳のこどもの母親

    サポート: 酷く癇癪を起こした時は、声がけせずほっといて本人から見えない場所に移動する。 しばらくすると収まり我に返る。 対応: ちょっと本人が気を引く話題を出してみて気持ちを癇癪の原因から反らす。 あったらいいな: 同じ悩みを持つ親の対処情報や、相談先のお知らせがあったら嬉しい。

  • 保護者の声
    6歳のこどもの母親

    6歳のこどもの母親

    サポート: 楽しそうに「○○しようか?」というと「うん!」とテンションをあげてくれる。 対応: 目線をあわせて思いっきりほめる「すごいやん、よくできたね」と。 あったらいいな: 成功例をまとめた資料が欲しい。