みんなのアイデア

色々な特性を持つ子どもたちを「応援する声」を聞いてみませんか? 子育てや親子支援の経験、自分で体験した困り感から生まれたアイデアの中に、あなたの今の気持ちに寄り添える声があるかもしれません。らぶはび♡チームも、みなさんの声から新しいアイデアをもらっています。

みんなのアイデア

みんなが気になっているアイデア

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 言葉だけの指示や語りかけではなく、その子の特性に応じて簡単な文で示したり、絵や分かりやすい図にして指導を進めるようにしている。 急な変更や曖昧な指示には戸惑うので計画表を示して先の見通しを持って行動できるようにし、できたら何ができたか確かめ誉めるようにしている。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 トラブルとなった要因(人や物)か […]

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 スモールステップで課題を行うようにしたり、手順等を視覚的な支援をしたりするとよかった。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 クールダウンをさせたり、よく話を聞いて諭すように話をしたりした。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 とにかく関わる人をできるだけ多くいるとよい。

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 子どものその時点での意識をつかみ、その思いを引き出した上で、その思いに寄り添いつつ(発言に共感するなど)、こちらがさせたいことにつながる支援をしたりしたいことをサポートしたりします。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 明らかに間違っていることに対してはその理由を明確にした上で間違っていると伝え、間違っていないときは、支援により周 […]

アイデアを検索

みんなのアイデア一覧

  • 保護者の声
    5歳のこどもの父親

    5歳のこどもの父親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 いいことを言ったりして、本人のやる気を促す。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 泣き叫ぶ子供をなんとかなだめて納めることが出来た。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 困ったときの対処法がわかるサイトがあれば参考にしたい。

  • 保護者の声
    12歳のこどもの父親

    12歳のこどもの父親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 メリハリをつける。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 時間制限を設ける。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 オンラインでのサポート。

  • 保護者の声
    8歳のこどもの母親

    8歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 こどものペースでやれるようにせかしたりせず、大人が我慢して待つ。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 穏やかにしてはいけないことを伝える。一度でできない時は再度伝える。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 専門家による相談。

  • 保護者の声
    8歳のこどもの父親

    8歳のこどもの父親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 何かに集中していると周りの声が聞こえないので、手を叩いて注意を引いてから話すようにしている。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください イライラして癇癪を起こしてしまった時は、他の本人にとって楽しい事へ興味を逸らして気分転換させた事で本人もスムーズに気持ちを切り替えられた。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや […]

  • 保護者の声
    9歳のこどもの父親

    9歳のこどもの父親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 大人が思うような形でできなくても、なるべく子供の意見を聞いて自分の考えや気持ちなどを聞きながらゆっくり進めらことができた。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 特になし。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 ADHDと診断されなくても、何か不得意なことがある子供に対して親が悩みを相 […]

  • 保護者の声
    12歳のこどもの母親

    12歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 子供の思うままにしている。口は、出さない。。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください ギューッと抱きしめる。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 特になし。

  • 保護者の声
    9歳のこどもの母親

    9歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 できるだけ声掛けを多くする。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 名前を呼んで手を握る。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 学校での声掛け。

  • 保護者の声
    4歳のこどもの母親

    4歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 ママはしてもらえたら嬉しいな~。 ○君のかっこいい姿が見たいな! やる気スイッチオン! と背中をピピッと押して気持ちを切り替えさせる。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 大げさに褒め、してもらえて嬉しいことを、笑顔で伝え抱きしめる。頭を撫でたり高い高いをしたり、子供を喜ばせる。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思 […]

  • 保護者の声
    8歳のこどもの母親

    8歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 こどもが大好きなぬいぐるみをだして、そのこに喋りかけるようにすると、娘のこうどうがスムーズになる。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください こどもが朝おきるのをいやがったときに、オルゴールをかけると、 スッと起きた。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 安い料金で勉強を教えてくれるとこ […]

  • 保護者の声
    10歳のこどもの母親

    10歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 前もって時間で何をやったらいいのか考えさせている。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 文字ではなく絵でイメージできるようにしている。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 できるだけ個別対応。