みんなのアイデア

色々な特性を持つ子どもたちを「応援する声」を聞いてみませんか? 子育てや親子支援の経験、自分で体験した困り感から生まれたアイデアの中に、あなたの今の気持ちに寄り添える声があるかもしれません。らぶはび♡チームも、みなさんの声から新しいアイデアをもらっています。

みんなのアイデア

みんなが気になっているアイデア

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 言葉だけの指示や語りかけではなく、その子の特性に応じて簡単な文で示したり、絵や分かりやすい図にして指導を進めるようにしている。 急な変更や曖昧な指示には戸惑うので計画表を示して先の見通しを持って行動できるようにし、できたら何ができたか確かめ誉めるようにしている。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 トラブルとなった要因(人や物)か […]

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 スモールステップで課題を行うようにしたり、手順等を視覚的な支援をしたりするとよかった。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 クールダウンをさせたり、よく話を聞いて諭すように話をしたりした。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 とにかく関わる人をできるだけ多くいるとよい。

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 子どものその時点での意識をつかみ、その思いを引き出した上で、その思いに寄り添いつつ(発言に共感するなど)、こちらがさせたいことにつながる支援をしたりしたいことをサポートしたりします。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 明らかに間違っていることに対してはその理由を明確にした上で間違っていると伝え、間違っていないときは、支援により周 […]

アイデアを検索

みんなのアイデア一覧

  • 保護者の声
    13歳のこどもの母親

    13歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 がんばったことをつたえてから次どうするか促す。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 特になし。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 どうやったら不登校をなおせるのか、具体的にアドバイス、サポートが欲しい。

  • 保護者の声
    10歳のこどもの母親

    10歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 子供が上達に必要な練習をしないので、隣で自分が先にやってみるとついづいしてくれる。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 同上。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 いつでもいっていい学童みたいな居場所。

  • 保護者の声
    7歳のこどもの父親

    7歳のこどもの父親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 自分で考えさせる。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 褒める。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 学童保育の拡充。

  • 保護者の声
    7歳のこどもの母親

    7歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 まずはよく観察する。本人が考えている事と親が考えていることが違うことが多いので、先に声からかけてしまうとパニックを起こしてしまう可能性があり、一旦パニックの記憶が残れば取り除くのに時間がかかってしまう。自分で出来たときは大袈裟なくらい褒める。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 子供が困っていると分かれば、すぐに声をかける。ある程 […]

  • 保護者の声
    11歳のこどもの母親

    11歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 そろそろこれをする時間じゃない?と早めに予告するようにした。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください うまく対応出来たことがない。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 もっと周りの理解が欲しい。

  • 保護者の声
    8歳のこどもの父親

    8歳のこどもの父親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 前向きにとらえられるような発言してとにかくポジティブに行動できるようにつとめていく。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください うまくできた時に、とにかくほめて自信を持たせてあげることが大切だと思います。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 様々な悩みについて手軽に相談できるような場所が […]

  • 保護者の声
    12歳のこどもの母親

    12歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 ヒントを与えたり、ちょっとしたクイズ形式にする。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 特になし。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 無料で遊べる施設や体験。

  • 保護者の声
    9歳のこどもの父親

    9歳のこどもの父親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 子供達の楽しさを考えること。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 何かをする喜びを感じさせる。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 ポイントサービス。

  • 保護者の声
    5歳のこどもの母親

    5歳のこどもの母親

    子ども自身がやろうしていることや、子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、サポートしたりできた時のことを教えてください。 お姉ちゃんに手伝ってもらいなんとかする。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください 兄弟で対応してもらいます。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 児童館。

  • 当事者の声
    困り感を経験したことがある20代の女性

    困り感を経験したことがある20代の女性

    子どもの頃、自分がやりたいことをスムーズに行ったり、周りの期待にそうような行動を取るために、あなたが工夫したり気をつけたりしていたことをお知らせください。 タイマーを使う。 子どもの頃、あなたの困りごとに対して役に立ったこと(サポートになったこと)を教えてください。助けてくれた人や、支援制度、情報など、どんなことでも結構です。 支援の先生。 子どもの頃を振り返って、当時どのようなサポートや声かけがあれば、生活しやすかったと思いますか? 障害についてのわかりやすい書籍。