みんなのアイデア

色々な特性を持つ子どもたちを「応援する声」を聞いてみませんか? 子育てや親子支援の経験、自分で体験した困り感から生まれたアイデアの中に、あなたの今の気持ちに寄り添える声があるかもしれません。らぶはび♡チームも、みなさんの声から新しいアイデアをもらっています。

みんなのアイデア

みんなが気になっているアイデア

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 言葉だけの指示や語りかけではなく、その子の特性に応じて簡単な文で示したり、絵や分かりやすい図にして指導を進めるようにしている。 急な変更や曖昧な指示には戸惑うので計画表を示して先の見通しを持って行動できるようにし、できたら何ができたか確かめ誉めるようにしている。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 トラブルとなった要因(人や物)か […]

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 スモールステップで課題を行うようにしたり、手順等を視覚的な支援をしたりするとよかった。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 クールダウンをさせたり、よく話を聞いて諭すように話をしたりした。 子どもたちの行動支援にあたり、あったらいいな、と思うサポートや情報を教えてください。 とにかく関わる人をできるだけ多くいるとよい。

幼稚園・小学校の先生
支援者の声

幼稚園・小学校の先生

子ども自身がやりたいことや、あなたが子どもにやって欲しいことを、うまく促したり、後押ししたりできた時ことを教えてください。 子どものその時点での意識をつかみ、その思いを引き出した上で、その思いに寄り添いつつ(発言に共感するなど)、こちらがさせたいことにつながる支援をしたりしたいことをサポートしたりします。 子ども自身や周りが困るような行動に、うまく対応できた時のことを教えてください。 明らかに間違っていることに対してはその理由を明確にした上で間違っていると伝え、間違っていないときは、支援により周 […]

アイデアを検索

みんなのアイデア一覧

  • 保護者の声
    7歳のこどもの母親

    7歳のこどもの母親

    サポート: 大きな声ではなく、落ち着いた声でやってほしいことについて何度か同じ言葉で繰り返して話しかける。根気強く対応する。 対応: 物事ができないことでパニックを起こして混乱する子供に対して、まず飲み物を飲ませて数分でいいので物事から意識を逸らせる。その後できなかったことを一から一緒に行う。できたことに対して大きく褒める。 あったらいいな: 要支援とまでは行かなくても特性がある子供に対する軽度のサポートや親が相談できる専門職の人が欲しい。

  • 保護者の声
    6歳のこどもの父親

    6歳のこどもの父親

    サポート: 時間をかけて、子供と一緒にやる。 対応: 上手くできてない。 あったらいいな: 対策方法を公開する。

  • 保護者の声
    6歳のこどもの母親

    6歳のこどもの母親

    サポート: これをやれ、という言い方ではなく、 これをやった方がもっと良いかもね、と考えさせる言い方をしている。 対応: 気持ちを理解しているとわからせる。 そうだね、嫌だったね、大変だったね、楽しかったね、など。 あったらいいな: 子育てしている人以外に理解してもらえるよう、広告を出す。

  • 保護者の声
    10歳のこどもの母親

    10歳のこどもの母親

    サポート: 声がけをする。 対応: とにかく褒める。 あったらいいな: 気楽に相談できるところの情報。

  • 保護者の声
    10歳のこどもの父親

    10歳のこどもの父親

    サポート: やる気が出るまで放っておく。 対応: 放っておいたら勝手にやっていた。 あったらいいな: 預かりサポート。

  • 保護者の声
    9歳のこどもの父親

    9歳のこどもの父親

    サポート: できないとなぜ駄目なのか説明する。 対応: 厳しく叱る。

  • 保護者の声
    9歳のこどもの母親

    9歳のこどもの母親

    サポート: 褒める 認めてあげる。 対応: 褒めて伸ばす。 あったらいいな: オンラインカウンセリング。

  • 保護者の声
    4歳のこどもの母親

    4歳のこどもの母親

    サポート: 話を聞いてあげる。 対応: わがままを言っている時に話して理解させたこと。 あったらいいな: 無料サポートサービスの充実。

  • 保護者の声
    7歳のこどもの母親

    7歳のこどもの母親

    サポート: 短く簡単な指示を出しねどんなことでもできたら褒める。 対応: 事前に説明して見通しを立てておく。 あったらいいな: 親子の関わりを教えてくれる場所。

  • 保護者の声
    5歳のこどもの母親

    5歳のこどもの母親

    サポート: もしかして◯◯できるの? さすがお姉さんだね! など、やる前から褒めてやる気を出してもらう。 対応: 他のお友達を泣かせてしまったときにまず話を聞き、気持ちに共感し、落ち着いたあとで、やってはいけないことを叱る。